大阪府堺市西区津久野町にある文化教室(カルチャーセンター)の文化教室 津久野一丁
文化教室 津久野一丁 お問い合わせ 0120-326-386
  月〜土(電話受付時間 9:00〜18:00)
講座一覧 MAP 資料請求 体験講座申込
TOPへ戻る
今月のイベント
ローカル線で行く駅弁歴史散策の旅
貸し教室
会社案内

文化教室 津久野一丁
当サイトは、リンクフリーです。
上のバナーをご使用ください。

Get Flash Player
当サイトは、Flash Playerが 必要となるコンテンツが 含まれています。
日帰り ローカル線で行く駅弁歴史散策の旅の会
 遠足気分で美味しい食事を食べて、歴史の勉強をチョットだけするサークル活動団体です。
  もともと定年退職した仲間と始めた小さなサークルだったのですが、現在会員数50名を超え、仲間も増えました。
  一度行くとみんな友達です。順調に回数を重ねて、次回で6回目です。参加者は40代〜70代と幅広く、「旅」に世代は関係ないと感じています。ぜひお気軽にご参加下さい。(ご希望であれば資料をお送りします。)
会員募集中!

第一回 『安土・信長の旅』 07/6/3
第二回 『深緑の室生寺と大宇陀温泉の旅』 07/9/2
第三回 『紅葉とサントリービール工場の旅』 07/11/18
第四回 『紀州路と桜の旅』 08/4/6
第五回 『源氏物語千年紀の旅』 08/5/25
第六回 『正倉院展と紅葉の旅』 08/11/09
第七回 『赤穂浪土と駅弁の旅』 08/12/14
第八回 『源平合戦と桜の旅』 09/4/5
第九回 『忍者と芭蕉の旅』 09/7/12
第十回 『ラストサムライと紅葉の旅』 09/11/22
第十一回『犬鳴山ウォーキングの温泉の旅』10/03/22
第十二回『石清水八幡宮と桜の旅』10/04/11
第十三回『神話と淡路島の旅』10/06/27
第十四回 『龍馬とお笑いの旅』 10/12/12
第十五回『新年会石切神社と温泉の旅』11/02/06
第十六回『長浜盆梅展とお江ふるさとの旅』11/03/06
第十七回『丹波篠山歴史とあじさいの旅』11/06/26
第十八回『滋賀の古刹で紅葉と近江牛の旅』11/11/27
第十九回『牛滝温泉ウォーキングと温泉の旅』12/2/5
第二十回『国宝鑑賞と奈良町散策の旅』12/6/24
第二一回『清盛と高野山世界遺産の旅』12/7/29
第二二回『六波羅蜜寺と京都水族館の旅』12/10/21
第二三回『滋賀の紅葉と博物館美術館めぐりの旅』12/12/2
第二四回『南天苑ウォーキングと温泉の旅』13/02/03
第二五回『京都世界遺産めぐりの旅』13/05/23
第二六回『会津藩と皇室の名宝展の旅』13/11/23
第二七回『新年会・牛滝温泉いやしの旅』14/2/9
第二八回『醍醐寺と新装平等院の桜の旅』14/4/6
第二九回『比叡山延暦寺へ避暑の旅』14/7/6
第三十回『龍野紅葉と姫路城官兵衛の旅』14/11/30
第三一回『新年のお笑いと食事会の旅』15/2/8
第三二回『彦根の歴史と桜の旅』15/4/12
第三三回『兵どもが夢の跡 福井古戦場めぐりの旅』15/6/7
第三四回『紅葉京都三尾めぐりと琳派展の旅』15/11/15
第三五回『新年会・牛滝温泉とピアノ演奏会の旅』16/2/7
第三六回『花と万博とエキスポシティの旅』16/4/10
第三七回『国宝犬山城と国宝茶室の旅』16/6/26
第三八回『真田幸村と大阪の陣の旅』16/10/3
第三九回『あべのハルカスからの新年会の旅』17/2/5
第四十回『絵師海北友松と祇園散策の旅』17/4/23
第四一回『日生諸島と坂越の町並みの旅』17/6/4
資料のご請求
第五回 『源氏物語千年紀の旅』 旅行記 

今年の京都は大盛り上がりです。
  なぜなら、源氏物語ができてちょうど1000年なのです。そして、京都のどこかで関連のイベントが開催されています。
  今回の目的は、源氏物語に詳しくなる。ということで、源氏物語の関連した場所へと出かけました。
まずは、京都文化博物館へ。この博物館は、旧の日本銀行京都支店で、東京駅を設計したことで有名な辰野金吾の作品です。
  この京都文化博物館では、源氏物語千年紀展を開催していました。通常では見ることの出来ない国宝級の展示がこのときはありました。
次に向かったのが、源氏物語ミュージアムです。ここでは、源氏物語の映画をみたり、あらすじの紹介があったり、源氏物語の世界にふれることができます。
次に源氏物語の後半の舞台である宇治へ向かい、世界遺産の宇治上神社や平等院を散策しました。 全行程バスで行きましたので、とても快適に行くことができたのではないでしょうか。

第五回 『源氏物語千年紀の旅』 写真集

京都文化博物館
源氏物語ミュージアム
宇治十帖の銅像
京都文化博物館
源氏物語ミュージアム
宇治十帖の銅像
宇治上神社
平等院鳳凰堂
集合写真
宇治上神社
平等院鳳凰堂
集合写真
会の概要
名称 ローカル線・バスで行く歴史散策旅の会
代表者 織田 一郎
活動場所 文化教室津久野一丁
連絡先 072ー273−8031 織田まで
会費 3,000円/年
旅費等 実費です。(目安ですが、一回の旅行で一人1万円以内におさまります。)
旅行記
第一回 『安土・信長の旅』 旅行記

皆様、こんにちは。
 ローカル線で行く駅弁・歴史散策の旅の会の織田です。
 6月3日(日)、記念の第1回「安土・信長めぐりの旅」の感動の一日が始まりました。
 5月19日、5名の会員で発足し、旅行当日に鳳駅に集合していただいた方は、14名にもなりました。
 前日の夜は、子供の時を思い出す遠足前日のような気持ちで、なかなか寝付けなかったです。参加していただいた皆様も同じ気持ちだったようでした。
 さあ信長の旅に出発です。まず、京都駅で駅弁を購入します。
 京都駅は、大きなターミナルですので、駅弁の数も豊富で、迷ってしまうほどあります。私は、京都花かご弁当を購入しました。皆さん、好みの駅弁を購入していらっしゃいました。
信長の館 そして、ついに安土に到着。6月2日は信長公の命日です。その前後の日曜日には、毎年、「安土・信長祭」が開催されます。当日はそのメインの日でした。
 安土に到着したちょうどその時、駅前を武者行列がパレード中でした。
 武者行列を見学後、記念撮影。そして、「信長の館」がある文芸の郷へ。
 文芸の郷の芝生の上で、先ほど購入した駅弁を食べました。外で食べる駅弁は、本当に美味しいです。
 「信長の館」を見学し、絢爛優美な天守閣を見た後、安土城跡へ、安土城は小高い安土山の上に立っていました。頂上の城跡へは、四百段以上の階段を登らなくてはなりません。(登れない人は、信長祭を見学)
 でも、頂上の城跡からは、安土の城下町とその先の琵琶湖を一望でき、まさに絶景です。
鉄砲隊の演舞 信長公の夢の跡、当時の信長も同じ風景を見ていたと思うと、ちょっと感動します。
 その他、鉄砲隊の演舞を見たりして、充実した一日でした。
 帰りの電車では、気の早い話ですが、次はどこへ行こうかと、もりあがりました。さて、次回はどこへ行きましょうか?

追伸
 会員の数がどんどん増えています。旅行の後に口コミで増えているようです。現在25名になりました。(6月15日現在)
  仲間が増えて、本当に喜ばしいことです。

第一回 『安土・信長の旅』 写真集

信長の館
織田信長
城壁に使われる仏足石
信長の館
織田信長
城壁に使われる仏足石
安土城跡での記念撮影
安土城本丸
鉄砲隊の演舞
安土城跡での記念撮影
安土城本丸
鉄砲隊の演舞
?ハ見寺三重塔
?ハ見寺仁王門
集合写真
?ハ見寺三重塔
?ハ見寺仁王門
集合写真


文化教室 津久野一丁 〒593-8322 大阪府堺市西区津久野町1丁17番8号
Copyright (C) 文化教室 津久野一丁 All Rights Reserved.